本会議の傍聴
本会議は誰でも(児童、乳幼児は議長の許可が必要)自由に傍聴することができます。
市議会の活動を知り、市政の内容をより理解していただくためにも、ぜひ本会議を傍聴してください。
本会議の傍聴を希望される方は、会議の日の当日に傍聴席入口の受付で、住所、氏名、年齢を記入し、傍聴券を受け取って入場してください。
また、車椅子による傍聴も可能です。
議会の詳細な日程につきましては、こちらを参照してください。
会議資料の貸し出しを行っています
本会議では、傍聴される方に議案書の貸し出しを行っています。
数に限りがありますが、閲覧を希望される方は、傍聴申請時に係員に申し付けください。
本会議傍聴席への行き方
■ 階段を利用される場合
1:市役所正面玄関にある階段で2階へお越しください。
2:階段を上がると左折してください。
3:すぐに左折してください。案内の看板を設置しています。
4:少し歩くと案内の看板を設置していますので、左折してください。
5:突き当りを右に進んでください。
6:扉がありますので、開けて中にお入りください。
7:傍聴席内の傍聴受付にて傍聴人受付簿への記入をお願いします。
議案書の貸し出しをしていますので、必要な方は申し出てください。
傍聴人受付簿がダウンロードできます。記入いただいてお持ちいただくと、便利です。
8:傍聴規則をよくお読みになり、傍聴してください。
傍聴規則はこちら
■ エレベーターを利用される場合
1:市役所正面玄関にある階段横の通路を直進してください。
2:途中にエレベーターがありますので、2階までおこしください。
3:エレベーターを降りてすぐに左折してください。案内の看板を設置しています。
4:突き当りを右に進んでください。
5:扉がありますので、開けて中にお入りください。
6:傍聴受付にて傍聴人受付簿への記入をお願いします。
議案書の貸し出しをしていますので、必要な方は申し出てください。
傍聴人受付簿がダウンロードできます。記入いただいてお持ちいただくと、便利です。
7:傍聴規則をよくお読みになり、傍聴してください。
傍聴規則はこちら
委員会・協議会の傍聴
委員会・協議会は原則的に傍聴が可能ですが、委員長の許可が必要です。傍聴を希望される方は、委員会当日に議会事務局までお越しください。
議会事務局への行き方
■ 階段を利用される場合
1:市役所正面玄関にある階段で2階へお越しください。
2:階段を上がると左折してください。
3:少し歩くと右側に議会事務局があります。
4:傍聴申請書への記入をお願いします。許可が出るまでお待ち願います。
傍聴申請書がダウンロードできます。記入いただいてお持ちいただくと、便利です。
5:許可が出たら傍聴してください。
■ エレベーターを利用される場合
1:市役所正面玄関にある階段横の通路を直進してください。
2:途中にエレベーターがありますので、2階までおこしください。
3:エレベーターを降りてすぐに右折してください。
4:つきあたりを左折してください。
5:少し歩くと右側に議会事務局があります。
6:傍聴申請書への記入をお願いします。許可が出るまでお待ち願います。
傍聴申請書がダウンロードできます。記入いただいてお持ちいただくと、便利です。
7:許可が出たら傍聴してください。
みなさまのご意見をお聞かせください
泉南市議会へのご意見・ご提案はこちら