議会に提出された議案などは、開会から閉会までに次のような手続きで審議されます。
市長 | 議員 |
↓ | ↓ |
議案 | 議案 |
↓ | ↓ |
市議会 |
↓
本会議 | |
---|---|
開会 | 議長の開会の宣告で、議会の活動が始まります。 |
↓ | |
会期の決定 | 開会日から閉会日までを会期といます。 |
↓ | |
(代表質問) | ※代表質問は3月議会または市長改選後の最初の定例会で行われます。 |
一般質問 | 行政全般に関わって、議員が質問し、市長などが答えます。 |
↓ | |
議案の上程 | 議会に対して、議案を提案します。 |
↓ | |
提案者の説明 | 議案について、提案理由を説明します。 |
↓ | |
質疑・応答 | 議案について質疑を行い、理事者が答弁します。 |
↓ | |
(委員会付託) | 議案をさらに詳しく審査するため、所管の委員会に付託し、そこで審議する場合もあります。 |
↓ ※委員会付託の場合
委員会 | |
---|---|
提案者の説明 | 議案について、提案理由を説明します。 |
↓ | |
質疑・応答 | 委員が質疑を行い、理事者が答弁します。 |
↓ | |
討論 | 議案に対して、賛成、反対の意見を述べます。 |
↓ | |
採決 | 委員会として議案に対して、賛成か反対の決定をします。 |
↓
本会議 | |
---|---|
委員長報告 | 委員会での審査の経過と結果を報告します。 |
↓ | |
委員長に対する質疑 | 委員長の報告に対し、疑問点をただします。 |
↓ | |
討論 | 議案などに対して、賛成や反対の意見を述べます。 |
↓ | |
採決 | 議員に対し、議案について賛成か反対の意思表示を求め、市議会の意思を決定します。 |
↓ | |
閉会 | 議長の宣告で議会の会期が終わります。なお、会期中に決まらなかった議案は、原則として次の議会に持ち越すことはできません。 |
みなさまのご意見をお聞かせください
泉南市議会へのご意見・ご提案はこちら